なぜ、生命保険に入るのか?

なぜ、生命保険に入るんだろう?
生命保険に入る理由、それは、単純明快です。
あなたが亡くなったときにお金が必要になる場合があるからです。
あなたが亡くなった場合に、今あるお金だけで足りず、追加でお金が必要な場合には、生命保険に入る必要があります。
例えば、あなたが次の全てにあてはまる場合には、あなたが亡くなってしまうと、家族が生活するのに必要なお金は足りなくなるはずです。
ですから、生命保険に入ったほうがいい、ということになります。
- あなたが一家の大黒柱で、あなたがいなくなってしまうと、家族の中で収入を得る人がいなくなってしまう。
- 未成年の子供がいて、今後も教育にお金がかかる
- 子供の教育資金や、生活費に充てるための預金・貯金が充分にない
これらの全てにあてはまる状況では、もし、あなたがいなくなった場合、一家の収入は途絶え、子供に教育を受けさせることができないばかりか、毎日の生活にも困窮してしまうかもしれません。
そのため、生命保険に入る必要があるのです。
生命保険の本質は「掛け捨て」にあり
ところで、保険の基本は掛け捨てです。
こういうと、反論もあるでしょう。
養老保険等、保険料で支払ったお金が戻ってくる保険もあるでしょう!?
でも、養老保険は、それは厳密な意味での保険ではありません。

養老保険の保険料の大部分は積立金(≒預金)に回っていて、本来の保険料には、ほとんど充当されていない。
生命保険という性質もあるにはあるのですが、大部分は預金に近い性質を持っているのです。
というのは、支払った保険金の大部分は、将来、満期を迎えたときに自分が受け取るはずのお金の積立に回っているのです。
保険料という名目でお金を支払っているよ、と思われる方もいるかもしれませんが、その保険料の実態は上で書いたとおり、単なる積立金に過ぎないのです。
このように、養老保険は、厳密には保険ではなく、どちらかというと、預金(あるいは投資信託)に近いものなのです。
繰り返しになりますが、保険の本質は「掛け捨て」をするところにあります。
いくらか費用を払ってでも、万が一のことが起きた時に保険金がほしい。
これが、保険の本来の機能であり、保険の一番重要な機能です。
本当にその生命保険は必要ですか?

本当に生命保険に加入すべきかを納得したうえで生命保険に入ろう
生命保険に入るかどうかを決める際には、常に、その生命保険が必要かどうか?ということを意識する必要があります。
具体的に、考えなければいけない点を書くと、次のようになります。
- どんな場合に保険金が必要なのか?
- いくらの保険金が必要なのか?
- そのために、いくらまでコストをかけられるのか?
このようなことを意識しながら、生命保険に入るかどうかを決定する必要があるのです。
このようなことを日々考えていくことで、生命保険に無駄な出費をしないでも済むことになります。